- ホーム
- 気になる出来事
気になる出来事
-
ピンチはチャンスの始まり
農業人口の実態新城は中山間地域農業人口の減少は今に始まったものではない。かろうじて維持している中山間地域の農業。新規就農者がもてはやされている…
-
加速するスマート農業
農業者不足を補えるか? 農水省は、ロボットや人工知能(AI)など先端技術を利用した「スマート農業」の普及を加速させるため、産地単位での導入計画作りの支…
-
この一年の成果
1年間の時限部会長平成最後の青壮年部会長として頑張ってきました。普段の農作業とは別に部会長として色々なことに取組みながら挑戦し続けた1年間。この一年を…
-
気になる産直商品
「松きのこ」?最近、こんたく長篠の直売所に販売されている「松きのこ」なる商品が陳列されていることに気づく。あまり見慣れない商品だったのでよく見ると、椎…
-
地域の自然環境を見つめ直す
どうして自然環境が重要か?「昔はこの地域にもホタルがいっぱいおった。」そう話すのは地元に住むサラリーマンを退職した70代の男性の言葉である。久しぶりに…
-
給付金45才→50才引き上げ
深刻化する新規就農者 農水省は、新規就農者の就農前後に年間最大150万円を交付する農業次世代人材投資事業(旧・青年就農給付金)で、支援対象を原…
-
カゴメ トマト栽培困難!
農業はそんなに甘くなかった。カゴメは30日、生鮮トマトの栽培を手掛ける和歌山市の子会社「加太菜園」の解散を決めたと発表した。台風20号と21号でガラス…
-
市長と農業者意見交換会の報告
開催した結果!市長曰く「農業者と直接こうした話し合いの場はなかった。現場の声を聴くことは市政にとっても非常に有意義なこと。」年1回程度の交流の場を持つ…
-
ガソリン価格の高騰再来!
ガソリン価格の推移(2018年10月)2000年代に入りガソリン価格が高騰した年は2008年と2014年の2回。今回のガソリン価格の高騰は3回目の高騰…
-
iPhoneを使わないわけ!
昔から、appleは非情な企業として有名である。先のPioneerの経営危機の時のも一部書いたがつまりはこうだネットでappleを検索してみてもらいた…