「松きのこ」?
最近、こんたく長篠の直売所に販売されている「松きのこ」なる商品が陳列されていることに気づく。あまり見慣れない商品だったのでよく見ると、椎茸とはちょっと形の違ったものであった。
軸が長くて、かさが小さいというキノコ。キノコの一種が椎茸で、この松キノコは広義でいうキノコを指すのではないかと思うがいかがだろうか。
一番ビックリしたのがその価格である。500円/袋の価格。といっても、量が多いわけでもなく、逆に少ないくらいだ。(100g程度)

今朝の陳列はまだ数が多くないが、これから持ってくると言うことだった。とても小さくて可愛いキノコだが、その売り上げはハンパない。当直売所裏口に掲載されている売上票を見ると週末には60,000円弱/日の売上があるようだ。
POP表示や調理方法の書かれたチラシのどの効果もあり、売上を伸ばせるのだろうと感じた。価格も高いのだからきっと美味しいのかもしれない。まだ、買って食べたことはないが、今度一度購入してみようと思う。その違いのレポートを今度してみたい。
POPを見ると!

連想するに、香りの高い「きのこ」ではないかと推察!そして全国ネットでの放送が実に多い。一度、生産者に会いたいものだ!聞いた話によると、週末は直売所前で試食販売もしているらしい。今度の週末に行ってお話しを聞いてみようと思う。
テレビ放送の中でも「満点青空レストラン」に出たことは知らなかった。いつも録画してみている、おすすめのテレビ番組。
こだわりの地域食材を題材として、一番美味しい食べ方などを芸人ゲストと共におもしろおかしく紹介している収穫食レポ番組!
そして「鳳来寺山麓きのこ園」の響きもいい。

松きのこ独特の「ほんのりとした甘味」が気になる。きのこが甘い?一度試してみたい食材!レシピの中で食べてみたいものに「きのこ御飯!」
松茸みたいに風味が香るのだろうか?ほんのりとした甘味はどう出てくるのか?食味への創造は膨らむばかりである!
ネットでも話題に
ネットで調べてみると色々な情報が出てくる。
今話題のきのこみたいである。興味のある方は1度調べてみてはどうだろうか。なにか、ヒントにつながるかもしれない。